★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

 

中学の学習課題

 

 

 

四則計算、簡単な文章題、漢字練習、文の基礎などの学習プリントもやっていますが、最近は生活に必要な日常的なことの練習の割合を増やしています。

自立へ向けた準備をさせたいという気持ちが親に出てきたということもありますが、昴の方がそういうことにも取り組めるようになってきたというのが大きい要因です。

普通の人なら何気に身につけてしまうようなことでも、何回も練習しないとできなかったり、実際の場では指導に聞く耳を持たなかったりなので、「こんなことを学習の時間でやるの?」と思うようなことまで学習時間でやっています。

逆に言うと、生活の基本的なことでなかなか身につけられないことを学習時間に持ってくれば、練習させることができるのです。

一人で自習できるようになったので一人でするときはプリント学習、母がついてやれる時は作業的な学習となることが多いです。

 

 

 

 

日常生活で必要なこと

ある時、あることがきっかけで「えっ、こんなこともできなかったんだ」と気づき、課題になります。体の衛生のこと、買い物、ほんとに日常の些細なことを課題にしています。

手先のこと

これまで昴に苦手意識があったのか、やらせたくてもなかなか取り組まなかったことです。

学校やいろんなことから自信がついてか、ようやく課題にしても取り組んでくれるようになってくれた・・・

コミュニケーション

いろいろな方法でずーっと取り組んできているのですが、はかばかしい変化はありません。

普通の会話まで望んではいませんが、なんとか困った時の対応ができるようにさせたいと思います。

その他

国語や算数のプリント学習などはずーっと続けていますが、それ以外で、ここでは最近始めたことを紹介しました。

 

 

                                                        

                                      

 

 

 

 

    日常生活で必要なことの課題                                                                                                                                                                          

 

耳掃除

耳掃除は何より嫌いです。課題と一緒に1日1本の黒い綿棒を置いておきました。

課題となっているので 「出された課題は全てやる」こだわり?があってか、大嫌いな耳掃除もやらないではいられません。毎日ちょっとずつ綿棒で耳の穴を触ることに慣れていきました。今では夜の歯磨きとセットで、自分でやっています。

 

 

爪切り

爪切りも難しい課題です。

深爪しないタイプの爪切りや、赤ちゃん用爪切りバサミを試していますが、今のところ赤ちゃん用爪きりばさみの方が使い勝手がよさそうです。

 

まだ、どの爪も1回パチンとやって切り込みが入った状態になるだけで爪は残ったままです。

切る部分をマジックで色を塗ってやると、何回にも分けながらも切ることができました。

 

 

  

折り畳み傘を畳む

登下校中の天候によって自分で折り畳み傘を出したりしまったりしなくてはいけません。

   思えば、折り畳み傘を畳んでしまうって、手先が不器用な昴にはなかなか難しいことです。

   ならば、こういうことも学習時間に練習してしまえ。ということで

 

洗濯物を畳む

   洗濯物を畳むことは昴にとってあまり楽しい作業ではないようです。

   それは言いつけられる時間帯(遊びたい時間)ということもあるのでしょう。

   でも学習時間内なら文句はありません。

   最近は習慣になって、帰宅すると自主的に洗濯物を取り込み、自分の分は畳んで引き出しにしまっています。

 

ゴミの分別

   切り取ってゴミの分別マッチングができるように作られたチラシを学校から持って帰ってきました。

   ラミネート加工して両面テープを貼って、分別ゴミマッチング教材にしました。

   

 

商品の種類分別

   スーパーの広告から切り抜いた日用品の写真を分別する課題です。

   洗濯石鹸→洗濯に使う なのですが、実生活では例えば、アタック→洗濯に使うと商品名での判断も必要になってくるかなと思いまして。

 

品物の名前を覚える

スーパーのチラシの写真を切り抜いて、貼り付けた商品の単語帳を作りました。読んだり、書いたりして覚えるようにしています。

   

 

チラシを見て値段調べ

数学(?算数)プリントで計算練習はやってきていますが、そろそろ現実的な計算の練習をと始めました。紙に書いた品目の値段をチラシで調べ、携帯電話の計算機で合計金額を出します。チラシを使ってみると、“5個で、100gで、2Lで○円”などと数量が計算プリントのように単純ではなく、自力で買い物ができるってかなり大変なこととわかりました。

 

決められた金額を出す

   お財布の中から指定された金額をぴったりそろえて出す練習です。

10円に5円玉二つ、100円に50円二つ出さなくてはいけないような組み合わせや100円に50円一つと10円五つというような組み合わせにする時もあります。

 

商品販売と包装練習

   お店やさんごっこです。

昴には、お金の計算よりもお客様からお金と商品を受け取る、商品を包む、商品を袋に入れる、お客様へ商品を渡すという一連の流れの理解とその技術(包む、袋に入れる)が欠けているとわかり取り入れました。

 

現金探し

   「昴の部屋の電気スタンドの下にある物をとってきて」と行った時、その指示が理解できないのでは?と思いました。ほぼ、毎日母の肩たたきをしてお小遣いをかせいでいるので、そのお小遣い隠して、ある場所メモを渡し、メモに従ってを宝探しのようにお小遣いを探すということをやっています。

 

通学路のランドマークを覚える

   電話に出ることができるようになったものの自分がどこにいるのか言うことができません。通学路でランドマークになるものの写真を撮って通学路マップを作り、これを見ながら「今どこですか?」「今○○です」と言う練習をしています。

 

調理

   一度自分の好きなことを始めてしまうと、突発的に声をかけても他のことはなかなかやりません。

夕方学習の時は夕ご飯の下準備(野菜の皮むきなど)、朝学習の時はその日の自分のお昼ご飯作り(お弁当など)を学習の時間内に課題としてやらせてみています。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

    手先のことの課題                                                                                                                                                                          

 

ホイルやラップを切ってくるむ

ラップやホイルを切ることも、難しいです。そもそもやったことがない。

そこで、ラップやホイルを切って、物を包むということを課題として設定しました。

なかなか難しいです。

   

 

ジップロックの袋を閉める

   ジップロックの口を閉めることも簡単そうですが、できないことの一つでした。

   ジップロックの袋5枚位と、その中に入れるもので1セットにしています。

 

お弁当を包む

小学校時代お弁当が終わった後は、先生やお友達が結んでくれていたみたいです。

   こういうことも、キチッと時間をとって何度も練習していかないとできません。

   かといって、その時に教えようとすると嫌がるし。

   そういうことは、学習の時間に入れておけば練習OKです。

 

 

 

くつのひも結び

ちょうちょ結びができるようになるとは思っていませんでしたので、靴は一生マジックテープかスポンと履けるものでと思っていたのですが、ちょっと手振りがちょうちょ結びをやりそうな気配だったので、(芽生え!)課題として取り入れてみました。

一ヶ月くらいで、できるようになり、靴は紐靴に変わりました。

 

エプロンひも結び

   エプロンの紐は腰の後ろで結ぶので難易度が高くなります。

   が、長い紐なら前に回して前で縛れるではありませんか!

   ちょうちょ結びができるようになったのだから、前に紐を回せばエプロンの紐も結べるはずです。ということで、課題に入れてやってみました。できるようになりました。

 

輪ゴムかけ

   作業所でシールを貼った袋の束を輪ゴムで束ねる時に“輪ゴムをかけることができない”ことに気がつきました。

   初めは、箱や髪の束に一重に輪ゴムをかける練習をしました。今はビニール袋に物を入れて口を絞って輪ゴムを2重にかける練習をしています。

 

折り紙

   これまで折り紙になんて全く見向きもしませんでした。

   ようやく取り組めるようになってきたところです。

   図を見て、図の通りに折るということはまだできません。ジグ(絵による手順表)にしたがって作業をすることと同じなので、練習続けていきたいです。

 

ぞうきん縫い

   新学期の始まりに提出する雑巾を昴の手縫いで作ることにしました。

   針を刺すところにマジックで黒い点を描いておきます。(裏表両面)  この点が片面だけだとまだ上手くできません。

   黒い糸を使って縫う方が縫った後が確認でき、やりやすいようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

    コミュニケーションの課題                                                                                                                                                                          

 

直前過去

   人形、写真、実物を使って、例えば「ジョージ(人形)がドーナツ屋さんで(写真)、ドーナツ(絵)を食べた」と ジェスチャーをやって見せます。それを見た後、文章に書く練習です。

 

文章作り

絵本の場面を見て、「いつ、誰が、どこで、何を、どうした」という分を作る練習です。マジックテープのついた単語カードを助詞カードでくっつけてつなげていきます。昴は正確な助詞がまだまだ使えません。

  

生活必須会話丸暗記プリント

お弁当をコンビニで買う時に、「お弁当温めますか?」と聞かれることにとまどってレジに行けないということがわかり、その場面の絵を描いて、「お弁当温めますか?」「温めません」「お箸いりますか?」「ください」とせりふを書き込むプリントを何回かやりました。

この会話の丸暗記で、コンビニでお弁当を買えるようになりました。他の出来事でも、こんな風に場面を絵に描いて、その場面では何と言うのがよいのか書いて覚えるようにしています。

 

 

生活必須会話丸暗記帳

「ぼくは困っています」「係員さん、お母さんと電話で話してください」「失礼します」など昴が生活の中で必要な会話を会話集にしました。

読んだり、ノートに写したり、モバイルPCで打ち込んだりして暗記を試みています。

とっさの時にカードや打ち込んだ文を思い出して、叫んでくれればいいなと思います。

もしくは、カードを誰かに渡せるようなったらいいなと思います。

 

でも、一度にいろいろな場面の言葉を覚えさせようというのは親の自分勝手のようで、上のように一場面ずつ絵にして書き込んで覚える方が確実なようです。

 

面接練習

これからいろいろな場面で“面接”ということもあるかと、“面接の練習”もしています。「名前は?」「電話番号は?」など口頭で質問します。

「誕生日は?」の質問は「生年月日は?」、「住所は?」は「住んでいるところは?」、「どこの駅が近いですか?」「最寄り駅は?」などと聞き方を変えながらやっています。

昴はこの口頭で聞かれること、答えることがとても苦手なようで(頭が混乱している感じ)この課題でよく癇癪を起こします。

 

日記

   学校から帰ってくると日記を書きます。自分からは文が書けないので、「今日の天気は?」「今日の一時間目は?」「お弁当のおかずは何だった?」など10個ほどの質問項目に答える形式です。ちょっと難しい質問は答えを選択形式にします。

言葉で質問するより、文章での質問の方がよく答えてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

    その他課題                                                                                                                                                                          

 

トランプ計算勝負

   手持ちのカードから二枚出し、出したカードの大きい数から小さい数を引いて答えが大きい方の人が勝ちです。                                       

素早く、日常生活の中で引き算をする練習です。13−6などちょっとした繰り下りもとっさにしなくてはいけないので、昴にはちょうどいいレベルで、ゲーム感覚でできるのでお気に入りの勉強です。

 

音読 小学校の教科書

   最近音読しているのは小学校の教科者(4〜5年)です。

該当学年の時は、ほとんどの漢字にフリガナをふって使っていましたが、今回全部フリガナを消しました。でも読めています。学習してきた成果を感じます。

 

音読 料理の本 その他

   教科書の他に音読にはいろいろな物を使います。

   例えば料理の本。その日作るメニューのレシピを読みます。

   他には、学校の文集、行事のプリント、施設のパンフレットなどです。

 

お絵描き

   描き順を示した図を見ながら描く練習を続けてきました。

   その効果が出たのか最近は、起こった出来事、行ってきたところ、見てきたものなどを記憶をたどって描くことができるようになってきました。

 

オリジナルレターセット作り

   上の方法で昴が描いた絵をパソコンに取り込んで、オリジナルの封筒、便箋を作りました。

   便箋を縁の点線に沿ってハサミで切る作業を学習に時間に昴が担当しています。

 

ピアノ練習

   最近の練習曲は昴のリクエストにより“千の風になって”です。

   左手伴奏、前奏、間奏アリのフルバージョンです。楽譜は初め右手は黒音符にしていましたが、昴が「お母さん、書くの、書いてくれー」(色を使ってわかりやすくしてくれ)と泣き出したので、左右とも色音符で書いたものを使っています。なんとか聞けるくらいにはなってきたかな・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★